久しぶりにブログなんぞ書いているひげです。


職場に学校から電話あり

保健の先生「息子さんが38.8度の熱があるので、お迎えお願いいたします」

とのこと

ひげが顧客対応中につき、奥さんにお願いする。


帰宅後、確認するも38.2度……。

かかりつけ医に電話すると

医者「明日の朝熱が下がらなければ検査するよ」

とのこと


はたしてどうなるのか???
なんとなく日記から遠ざかっていたひげです。


7月に入り新しいポケモンカードの発売が近くなってきたのですが。

息子「もうポケモンやんない」


理由を聞くと…

1、同じ学校でプレイする人がいない。
2、友達はデュエルマスターズかデュエルモンスターズをやっている。
3、土日の午前中はほとんど時間が取れないためポケカの大会に出られない。
  (近所のおもちゃ屋の大会は11:00開始なので無理)

ひげ的にはMTGに近づいてきたのでよしとするか……



でも、MTG最後に触ったのいつだっけ????



結局息子に付き合いデッキを作るひげでした。



<稲妻>!!<ボールライトニング>!!!!

赤いデッキが私を呼んでいるのか?






最近すっかりブログをさぼっていたひげです。

更新内容はあるのだけど、文章を打つ気力がわいてきません…。

とりあえず、生存報告でお茶お濁すひげでした。
長女が初めてポケモンの大会に参加いたしました。

予選があった関係で参加者5名。
ほとんどが初心者というまったりとした大会。

結果は2-1で3位でした。


印象的だったのは2戦目、小学生のお兄さんの言うがままになり、怖くてまともに対戦できなかったこと。

どんどん経験を積んで頑張ったほしいものです。





ちなみにヨシノボリは4回目の産卵。
今は稚魚が元気に泳いでいますが、いつまで生き残れるか?

相変わらず隔離していないひげでした。
長女の小学校入学記念の写真撮影に。

節目節目で撮影を重ね、今回で6回目。


長女はちょっとシャイなので、一人で写ることを拒否していたのですが…。


写真家のお姉さんに乗せられて、かなりハイテンションに…。



撮影が終わり、奥さんと写真のセレクトをしてみると…。




奥さん「この写真かわいいじゃん」

ひげ「いやこっちのほうが…」



親ばか炸裂


写真屋の術中にまんまとはまったひげと奥さんでした。
長女の卒園式。

早いもので、6年間もお世話になりました。
(長男から含めると9年間)

式が始まり、園児の一曲目歌が始まると…



奥さんすでに涙目。



お父さん方は、相変わらず撮影係です。







今回はお母さん方に加え、担任の先生も泣いておりました。






次女の卒園まで、まだまだ保育園にはお世話になりますが、なにはともあれ保育園に多謝!!


卵の一部が孵りました。

孵ったのもつかの間…





雌のヨシノボリが一生懸命食べています……

まだお腹が大きく産卵の可能性が高いため、隔離しなかったのが裏目に出た感じです。

どうするべか?
ヨシノボリがまた産卵いたしました。

今回は前回の反省を生かし、カワムツを隔離しました。

水槽の中にはつがいと卵だけの状態です。

さてどうなる事やら?
最近息子の生活態度がたるんできた。

実例を挙げると、

・宿題をしない
・学校からのプリントを出さない。
・学校で使うランチョンマットを持っていかない。
・宿題が終わっていないのに、テレビを見たり、外に遊びに行ってしまう。


そんなのが、2~3週間続いたので、ひげの怒りが爆発。

結果として、やる事リストを机の上に掲示する事に。


しかし、掲示した次の日から守られない‥‥。

相変わらず注意しないといけないひげでした。



私信
nybbさんへ
 そんなわけで、練習会への参加はできませんでした。
又の機会に宜しく御願いいたします。
ところで、ポケモンエメラルドのチケット、まだ配布できますか?




今朝水槽の中を確認すると…。

卵がない……。

ほとんどが孵化したようなのだが………。





何故か、餌をあげてないのに元気に泳ぎ回るカワムツの姿を目にしたような…………。

まだ肉眼で確認できないだけだと、勝手思い込んでいるひげでした。




話変わって、息子の話。



先週・先々週とどうも体調がすぐれないため、すべての予定をキャンセル。


ポケカどころじゃありませんでした。

今度の日曜日にある練習会には絶対参加すると意気込んでおりますので、関係者の方々よろしくお願いいたします。

でも

新しいデッキを作っていない息子でした。
2~3日前からいえのヨシノボリが不審な行動‥。

今まで入った事が無い沈めてある植木鉢の掃除を始める。
いつもは、突っついて追い払うメスのヨシノボリをしきりに植木鉢の中に誘っている。

もしやと思い昨日確認してみると‥。


大量の卵。

2月なので産卵はまだだと思っていたので、家族一同で驚いております。

しかし、スペースの都合で別の水槽に移すことはできないわけで‥‥。






















稚魚は生餌になるの?


確かにすべてが孵化して、育っても飼うだけのスペースは無いわけで。

弱肉強食を目の前で子供たちに見せるのもいい勉強かな?


可愛がっているわりには冷たいひげでした。










おめでたといえば、弟の嫁さんの妊娠が判明。
無事孵化 出産できることを祈っております。
久しぶりにひげと子どもたち3人だけの土曜日。
息子は体調不調で、野球にいけず少々ふてくされ気味。

午前中は、長女のピアノ教室があるため遠出は無理。

昼食を食べてからの時間が無限にありように感じられる。

仕方がないので、娘たちに1部屋を明け渡し、メルちゃんで遊んでもらうことに。

その隙に息子とひげはプレゼントの制作を開始。

このプレゼント、会社の同僚が結婚したので、記念にと子供たちと相談した上で、Legoで作品を作る事に決定。特に息子は、サッカー観戦に連れて行ってもらったり、クリスマスプレゼントをもらったりと、かなり世話になっている。(ひげの仕事のフォローも良くしてくれます)

で作り始めると、ひげの色彩のセンスのなさを露呈してしまうことに。

息子「ここは、この色よりこっちの色のほうがいいんじゃない」
ひげ「‥」

息子「そのフィグの組み合わせ変だよパパ」
ひげ「‥‥」

息子「何でそこを同じ色にするの?」
ひげ「‥‥‥」


全て息子の言う事が正しいので反論できないひげ。

そのことを奥さんに話すと、



奥さん「似なくて良かったね」



身も蓋もないです。

出来上がった作品は16*16にうまくまとまったと思うので、プレゼントを手渡した後に画像をアップしたいと思います。


色使いが本当に苦手なひげでした。
あけましておめでとうございます。


正月休みもあっという間に終わり、体に鞭を入れつつ動いているひげです。

息子なんですが、家族の中では一番くじ運が強い。


この前も、ポケモンカードのパックを8パック買うと、4枚のLV.Xが入っていたり。

そんなヒキなので、1月4日のジムチャレは、ヒキ運で優勝だ!!と思っていたのですが‥



















冬休みの宿題が終わらず不参加




大会の日程は去年から判っているのに‥‥‥

ということで、1月18日の予選会はぶっつけ本番です。

本人は優勝する気でいるけど‥‥‥

そうゆう言葉はジムチャレンジで優勝してから言うものだよ。



ひげも参加しますが、デッキがまだできていないという状況。
どっかのデッキコピーしちゃうか??

後は当日娘たちが体調を壊さないよう祈るだけです。





鼻かぜで、頭がうまく回っていないひげでした。
最近、奥さんが仕事で多忙なため、食当がいつもより多い。

メニューをメモっておこ。

・かつ丼
・シーフードリゾット
・中華どん
・ザーサイチャーハン
・しらすチャーハン
・卵チャーハン
・タコライス
・タコライスモドキ
・チーズリゾット

・牛肉照り焼き
・牛肉すき焼き風
・豚しゃぶ
・豚の生姜焼き
・豚となすの味噌炒め

・ポテトサラダ
・トマト
・ブロッコリー
・野菜炒め
・野菜のうま煮


やっぱり、野菜が圧倒的に少ない………。

短時間で出来る野菜料理ってないかな?

最近はネットでメニューを探すひげでした。



我が家では、12月1日になるとLEGOのアドベントカレンダーを与えています。

理由
・朝起きたら開ける約束なので、子供たちの目覚めが良い。
 (長女の寝起きの悪さといったら‥‥ひげの血を確実に受け継いでおります。)

・クリスマスまでの行いが悪く、サンタが来なかったときのための保険。
 (どうしてもこの時期は“サンタ効果”に頼りがちになってしまいます‥‥‥)

ちなみに小学校3年生の長男もサンタの存在を信じております。

次女は12月になったら、毎日サンタがくると思っています。




ひげは小学校2年生のときにサンタの存在に疑問を持ちました。

12月に入った頃から、親から
「サンタさんには何を頼むの?」
と聞かれていたのですが、サンタの存在を強く信じていたひげは、
「言わなくても、心の中で思っていれば、欲し物がサンタさんに通じるよ」
と答え、両親や周囲の人々に希望の品を明かしていませんでした。

両親はあの手この手で、希望の品を聞きだそうとしましたが、頑固なひげは決して口にする事はなく、12月25日の朝を迎える事に。


朝起きると、枕元においてあるプレゼントの包み。

しかし、子供が見ても頼んだものとは大きさが違う事に不安が募る。



そして、包みを開けてみるとそこには‥‥‥‥


















「西遊記の絵本」
















そのときにひげの中のサンタクロースは消えかけました‥‥‥‥。



落ち込んでいるひげに両親は

「ちゃんとサンタさんに聞こえるように、口に出さないと駄目なんじゃない?」




そして次の年、昨年の経験を生かし、両親にもプレゼントで欲しいものをちゃん伝える事に


しかし、クリスマスも近くなった12月のある日。

探し物をしていたひげが、押入れを空けるとそこには‥‥‥‥‥‥。










サンタさんに頼んだはずのプレゼントが‥



この瞬間、ひげのなかのサンタは消えてしまいました。







現在の我が家では、子供たちが絶対に空けられない場所に“物”を保管しております。

クリスマスまであと3週間。


今から子供たちの笑顔が楽しみです。



当分の間、子供たちのなかからサンタクロースが消えてしまわぬよう、細心の注意を払うひげと奥さんでした。




本当に久しぶりに、家族で動物園へ。

次女は、まともにしゃべりだしてからは初めて。


まずは家族恒例のモルモット抱きを体験。


ひげ「抱っこしてみる?」
次女「………」

無言で頷く次女。

ひげ「何色が良い?」
次女「………」

ひげの指差したモルモットに黙って頷く。

そして感動の抱っことなるはずが……




太ももの上に乗せたまではよかったのですが、次女の顔のほうに移動しはじめるモルモット。その間、ひげはカメラの準備。


ひげ「次女こっち向いて!」
















いきなり、モルモットを払いのける次女。
うまく落下したので事なきを得たモルモット。
隣で悦楽の表情でモルモットを撫でる長男。
ちょっと離れた場所で見守る長女。


皆がびっくり!!

特に泣きはしなかったものの、かなりの恐怖を感じた様子。


そのあとはお尻のほうを触りはするものの、絶対に顔には触れない次女。



どうやら、初のコンタクトは失敗した模様。



気を取り直して、ほかの動物は楽しく見学。

その後は、ハプニングもなく楽しく過ごしました。

しかし、












帰ってきたその夜、うなされ夜中に奇声を発している次女でした。


連休の中日、天気が良かったので、恒例の魚取りへ。

80匹近くの魚が取れたものの、目当てのヨシノボリは0匹‥。

どうやら砂に潜って冬支度の模様‥‥。

仕方がないので、クチボソを1匹持ち帰り、あとはリリース。
でも半分以上は、アイガモのだいちゃんの胃袋の中に(勝手に息子が命名)
餌付けが禁止されているけど、そこの池で取れたものだからOKだよね?



今回初めて長女が魚とエビを掴む事ができました。
本人かなり自信をつけた模様。
それでもバケツに魚を入れる仕事は、次女が黙々とこなしております。
この調子で、他の小動物にもなれて欲しいな。

次女は、猫に触れてみたいものの、ふられてばかり。
ひげには黙って触られる猫も、次女が近づくと
「ニャー」
といって逃げて行く始末。
小さい子が苦手なのかな?


息子は、四手網を仕掛け待っている間は、散歩に来ている犬を可愛がるのがもっぱらの習慣。まだ大型犬は怖いらしく
「パパもきて!」
そばに行っても逃げ腰ですが、ずいぶんと犬の扱いに慣れてきました。



ひげは散歩に来ている、近所のご老体の昔話を聞いたりと、ゆったりと流れる時間を楽しんでいました。

お年寄りのお話はリアリティーがあってよいですね!


長女と次女の保育園より、ヨシノボリを分けてくれとの事。

まだ詳細は決まっていないが、今週末には個体の選定を行う予定。



うちにいる、ヨシノボリにはひげが勝手に名前をつけてます。


おやびん‥水槽内で一番でかく、縄張りも持っている。スジエビには無関心だが、他のヨシノボリはしょっちゅう、追いかけられてます。


でかヨシ‥大きな体の割りに臆病で、水槽をのぞくとすぐ逃げてしまう。


中ヨシ‥何匹かいるのですが、彼らも臆病で、なかなか姿を現さない。


黒ヨシ‥小さい体の割りに、食用旺盛+好奇心たっぷり。おやびんさえも恐れぬつわもの。


チビヨシ‥まだ水底にいるより、水草の上に乗っている事が多し。水槽のふたを開けるとすばやく逃げます。



なんのひねりもないネーミングですが、家族にはこれで通じています。


里子に出すのは、中ヨシとチビヨシかな?

個体が減ることをいい事に、更に捕獲を考えているひげでした。
土曜日から、次女が熱を出しております。
月曜の朝には復活したのですが、火曜の午後から再び熱が上がり始める。

夜には38度……。


明日は通院ですが、日程変更かな………。

でも食欲は落ちていないので、復活もあり得る。

どうにか持ってくれ!!!!

長女もくしゃみをしているので、長丁場かな?

今週は週末に予定がてんこ盛り…………。

こんな時に限って、体調を崩すひげ一家でした。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索